ハルキのイラスト広場

オリジナルイラストをのせていきます。楽しんでいってね。

野球の歴史

f:id:HARUKIkun:20191118095145j:plain

野球マン

〇野球の起源

 ネアンタール人が狩猟で石を投げて獲物を仕留めていた。しばらくして石を棒で打って飛んだ方向で豊作や凶作を占うことが始まった。これが野球の起源だといわれている。

〇スポーツとしてのはじまり

 12世紀のフランスのラ・シュールが起源。どんなスポーツかというと、「2チームに分かれ、2本の杭の間をゴールとし、手足や棒を使って、相手チームのゴールにボールを通す」というもの。その後「ラ・シュール」→「ストリートフットボール」→「ラウンダーズ」→「タウンボール」→「ベースボール」と変化していった。

〇試合終了ルールの歴史

 19世紀にアメリカで行われていた野球、元々は「21点先取した方が勝ち」だった。当時アメリカでは、野球に限らず、スポーツはお互いの親睦を図る、という意味が有った。そのため、試合後は、主催チームが相手チームに料理を振る舞うのが習慣だった。21点先取のルールでは試合終了時間が予測できないので9回までにした。9回というのはたまたま料理人が早く終われとクレームをつけたのが9回だったから。

〇アウトにする方法の歴史

 アウトにする方法は、ボールを打者にぶつけることだった。あまりにも危険だったのでカートライトって人の提案で、1走者よりも先にボールをベースに送る2ボールを持って走者にタッチするになった。

〇野球の日本への伝来

 明治4年1871年)に日本に伝来。1外国人英語教師による指導2アメリカ留学帰国者による、日本の有力者への指導などにより日本中に広まった。

〇野球という言葉の語源

 中馬 庚(ちゅうまん かなえ)というひとが野球と名付けました。中馬さんが、1895年2月に著した「一高野球部史」で初めて「野球」という言葉を使いました。それまでは「底球」と訳されていたそうです。Base」を直訳すると「底」とか「基底」という意味。ここから「底球」となった様です。しかし、テニスの事を「庭球」と言いますから、読み方が同じで紛らわしい。そこで中馬さんは、海外の文献に有った「Ball in the field」を基に「野球」と名付ました。